みなさんの食卓には、どんな お塩 が常備されているのでしょうか?
私は最近、和歌山の梅塩 を購入し、おむすびをにぎるときに使わせていただいております。
ご飯に、ほんのりと梅の香が残るのがなかなかおつなものです。
→ 食品表示検定初級テキストはこちら
日本では、縄文時代に土器を使って塩を製塩していたようです。
他国では、岩塩などの陸で採れる塩がほとんどですが、残念ながら日本では、陸で塩を採ることができず、その代り、海水から塩を採りだす製法が盛んに行われてきたようです。
ちなみに、飲食店など、お店の門前に塩を盛っているのを見たことがあるかたは多いかと。
これは 「盛り塩」 と言い、中国の側室が、当時、牛車に揺られて移動している皇帝を自分の部屋の前で止めさせたくて、牛の好物の塩を門前に置いたことから、
客を招く、福を招く
という意味で使われるようになったようです。
単に清めるという意味でも行われるものでもあるようですが、なんとも乙女ちっくなお話ですね。
ということで、お塩の問題を解いてみるかたは、こちらをクリックしてね!
→ いろんな問題で練習したい方は、こちら
→ 食品表示検定初級のテキストが新しくなりました
0 件のコメント:
コメントを投稿